楽しい1週間(11/8~11/12)
11月9日(火)小学部1,2年生が動物園に遠足に行きました。 一番人気はミーアキャット。でも、コンドルの説明も楽しかったよ。 11月11日(木)は久しぶりの「ハッピーバースデー集会」今回は、8月、9月、10月、11月の人…
11月9日(火)小学部1,2年生が動物園に遠足に行きました。 一番人気はミーアキャット。でも、コンドルの説明も楽しかったよ。 11月11日(木)は久しぶりの「ハッピーバースデー集会」今回は、8月、9月、10月、11月の人…
11月に入り、2学期も残り1か月です。子どもたちは、行事が終わり、落ち着いて集中して学習に取り組んでいます。今週1週間を振り返ってみます。 火曜日、転校生が2人日本人学校にやってきて、新しい仲間が増えました。また、小学部…
10月29日(金)6時間目、ハロウィン集会を行いました。 この集会には全校生が仮装で参加し、グループで校内スタンプラリーをしました。 有名なキャラクター、かわいい仮装やこわい仮装など、それぞれの個性が光る仮装でみんなが楽…
第39回運動会が本日、開催されました。 昨年は新型コロナウイルスの流行のため、開催を断念した運動会。 今年は2年ぶりの運動会になりました。 子ども達も運動会への思いも、2年分募らせての本番となりました。 全校児童生徒25…
10月23日(土)に開催される運動会へ向けて、今週から合同練習がスタートしました。赤組・青組のゼッケンを付けて、開会式の行進やラジオ体操、各組のソーラン節の練習にも熱が入ってきました。 運動会のテーマのごと…
10月6日㈬には、ここサンチャゴ日本人学校と、パナマ日本人学校、ブエノスアイレス日本人学校、ボゴタ日本人学校の4校で中学部の交流授業を行いました。 事前アンケートを行い、「悩んでいること」「各国のあるある」「今はまってい…
お別れ会 火曜日、日本へ帰国する生徒のお別れ会がありました。クラスメートからのメッセージや記念員を手渡したり、全校で歌を送ったりして別れを惜しみました。日本の学校に比べて児童生徒の転出入が多いため、このような機会が多くな…
1.Cueca練習 先週から始まったCueca(クエカ)の練習風景を紹介します。 チリでは、1810年9月18日の独立派による議会発足をチリの独立記念日とし、国を挙げて祝います。 この日はディエシオチョ(スペイン語で18…
小学部1,2年では、生活科で、昔の遊びのことを学んでいます。 今週は、峰村芳春さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、折り紙について教えていただきました。 『兜(かぶと)』を作ってかぶったり、『おすもうさん』を作っ…
8月19日(木)、図書委員会主催の読書集会「ビブリオ・バトル」が行われました。 各グループの代表者の本の紹介を聞いて、みんなでチャンピオンを決めました。 また、20日(金)、保護者「アンデス隊」の第1回目の読み聞かせが行…