科学博物館・中南米交流授業
小学部1・2年生がMIM科学博物館へ校外学習にいってきました。科学博物館では、実際に見て触って動かすことができ、とても楽しく過ごすことができました。子どもたちは展示物や体験を通して、科学的な事象に興味をもったことだと思い…
小学部1・2年生がMIM科学博物館へ校外学習にいってきました。科学博物館では、実際に見て触って動かすことができ、とても楽しく過ごすことができました。子どもたちは展示物や体験を通して、科学的な事象に興味をもったことだと思い…
学習発表会が終わった今週の出来事の中から、3つ紹介します。 ①個人発表「食虫植物」をテーマに、個人発表がありました。これまでに調べたことを「ロイロノート」を使ってまとめ、食虫植物の種類や捕食の様子を画像や動画でわかりやす…
開校40周年記念式典と第40回学習発表会が本日開催されました。 記念式典では、同窓生の方からメッセージをいただいたり、一緒に校歌を歌ったりしました。なかなか普段は40年もの歴史を感じることはありませんが、今日は昔の校舎を…
8月12日(金)、小学校5・6年生と中学1年生が計画した平和集会が行われました。中学1年生は「戦争と原爆」、6年生は「ロシアとウクライナの紛争」について発表し、5年生は「ヒロシマ 消えた家族」の読み聞かせを行いました。…
8月5日(金)はスキー学習に行って参りました。先月は道にもたくさん雪があり、チェーンをはいていない車がスリップすることもあるような状況でしたが、今月は道の雪もほとんどなく、安全に到着することができました。 到着してからは…
8月2日(火) 令和4年度 第2学期の始業式を行いました。約2週間の冬休みを終え、久しぶりに元気な声が学校に戻ってきました。始業式では、小学部3年生以上のみなさんから、2学期の目標の発表がありました。「整理整頓ができる…
7月8日に3年ぶりとなるもちつき集会を実施しました。初めに講堂に集まり、餅の歴史やどんな食べ方があるのかなどの説明を聞きました。文化委員会の児童も司会を堂々と行い、本当に素晴らしい会となりました。実際にもちつきを経験す…
本日、小学部3年生・4年生が企画・運営してくれた七夕集会が行われました。 七夕の由来や星の名前、願い事の書き方など分かりやすく伝えてくれました。 笹の葉に付ける飾りの色には意味があると初めて知りました。子どもたちは、意味…
陸上記録会が終わり、次は「なわとび」に取り組んでいます。 全校生を3つに分け、それぞれの技能に応じた技や回数に挑戦し、できるようになれば級が上がっていく仕組みです。 練習すればするだけぐんぐん伸びる子たち。 寒さに負けず…
令和4年度! 陸上記録会! 本日、サンチャゴ日本人学校では陸上記録会が行われました。 昨年度はコロナ禍で保護者の参観はなく、子ども達だけで行われましたが、今年は、保護者の皆様にも来ていただき、声援を受けながら子ども達は一…