アングロ・アメリカン校交流
14日(木)にアングロ・アメリカン校の文化祭見学に行きました。 先日踊ったCuecaやチリの踊りをたくさん見学させていただきました。 ディエシオチョ祭で自分たちが踊ったCuecaを見て「上手~」と言っていました。 同年代…
14日(木)にアングロ・アメリカン校の文化祭見学に行きました。 先日踊ったCuecaやチリの踊りをたくさん見学させていただきました。 ディエシオチョ祭で自分たちが踊ったCuecaを見て「上手~」と言っていました。 同年代…
今年は、普段の学習成果を披露する「学習発表会」とチリの文化を学びつつそれを披露する「ディエシオチョ祭」の同日開催です。 学習発表会の学年発表の内容は、すべて演劇的な内容となりました。学校としては、演劇的な内容は「ずべての…
学校で卵を産み、その成長を見守ってきていた「ケルテウエ」のヒナが産まれました。 毎日、雨にも負けず、風にも負けず、チリの暑さにも負けずに卵を温め、守ってきた親鳥の強さを感じることができました。 次は、このヒナたちが大きく…
今週は、後半こそ晴れ間が顔をのぞかせたものの、冷たい雨が降る日が続きました。ディエシオチョ祭のダンス練習も、室内で行いました。 休み時間には、晴れているときは、サッカー、野球、ドッジボール、缶蹴り、一輪車、縄跳び、砂…
今週から学習発表会に向けての特別時間割が始まりました。それぞれの学年発表が良いものになるように練習に励んでいます。 この日は、体育委員会による木曜ゲームが行われました。相手陣地のボールを取り合う「ボール運びゲーム」で全校…
今日の6時間目は、平和集会でした。 今から約80年前に、日本は戦争をしていました。 たくさんの人の命を奪った戦争について、小5、6、中の発表を聞きました。 中2の生徒からは、戦争には7つのルールがあり、民間人は殺さないと…
約2週間の冬休みを終え、久しぶりに元気な声が学校に戻ってきました。始業式では、小学部3年生以上のみなさんが2学期の目標を発表しました。「なわとびをがんばりたい。」「漢字を頑張りたい。」「計画を立てて実行したい。」などの目…
1学期終業式 ~ウィンタースクール期間も終了~ ウィンタースクール期間が終了し、3名の体験生とお別れをしました。短い期間でしたが、たくさんの交流ができ、体験生も在校生も互いによい刺激を受けることができました。寂しくはな…
7月4日に峰村さんによる「折り紙教室」がありました。 参加したのは、小学部1・2年生です。パンダ、ペンギン、にわとりを折りました。 峰村さんの温かい空気の中で、とても楽しい折り紙教室でした。 5日は、1・2年生の校外学習…