卒業式練習スタート
3月8日(火)、3人の児童・生徒がサンチャゴ日本人学校を卒業します。2月17日(木)から、卒業生・在校生別の第1回目の卒業式練習もスタートしました。在校生は感謝の気持ちを伝えようと卒業の歌やお別れの言葉を一生懸命練習中。…
3月8日(火)、3人の児童・生徒がサンチャゴ日本人学校を卒業します。2月17日(木)から、卒業生・在校生別の第1回目の卒業式練習もスタートしました。在校生は感謝の気持ちを伝えようと卒業の歌やお別れの言葉を一生懸命練習中。…
2月10日㈭中学部1年の生徒対象に職業体験を実施しました。今年度はOCS様にお世話になり、丸一日、実際のご家庭にお邪魔して仕事を共に体験させていただきました。朝から直接仕事場にお邪魔させていただき、夕方までお世話になった…
1月31日(月)に、サンチャゴ日本人学校が設立された当時から 学校を支えて下さっているアドリアンさんのお祝いを児童生徒・教職員・財団職員全員で行いました。なんとお勤めされて40年!本当に長い間、ありがとうございます。 …
木曜日、1・2年生の児童が生活科で農園のイチゴを収穫しました。1月上旬に植えた後、毎朝お水をやったり、優しい言葉をかけたりして大切に育てきたものです。収穫されたイチゴを食べた児童は、とても美味しかったと教えてくれました…
7月8日(金)の3~4校時に、餅つき集会が行われました。先ずは、臼に投入されたアツアツの餅米を杵でつく「餅つき体験」を学年ごとに行いました。子どもたちは、初めての体験に歓声を上げていました。その後、PTA他、ボランティ…
1月20日(木)、集会の時間に健康保健委員会の主催で、「サメ鬼」というゲームをしました。校庭にマーカーで仕切った海を作り、その中をサメが泳いでいます。海の端にいる人間はそのサメのいる海を渡って向こうの岸まで行かなくてはい…
夏休みが終わり、新学期が始まって1週間がたちました。子どもたちは、休み時間にはよく遊び、暑さを忘れさせるほど元気に汗を流しています。 今週は避難訓練と百人一首大会がありました。 避難訓練では、火災と地震を想定して行いまし…
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 今日は3学期の始業式を行いました。2学期終業式では低学年の児童が2学期のふりかえりを発表しましたが、今回は高学年の児童生徒が新年・新学期の抱負や目標の話を…
令和4年2月4日(金)小学部1年生に入学予定の方を対象に、「新入生説明会」を開催いたします。 詳細は、ここをクリックしてください。